忍者ブログ

Diary

日記

カテゴリー「テニプリネタ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


だって私の中での彼は・・・


ジャッカルのタコ発言。


いい人代表のジャッカル・・・って言うのは、私達夢を書く人種が勝手に作り上げてきたイメージだったのかな、と思わされた一言。


いやいやしかし、もしかしたら許斐先生は

ジャ「調子乗ってんじゃねーぞ タコが」
丸「お前も人の事言えんだろい」(ジャッカルの頭を指さして言う)

というネタとして、ジャッカルにあんなセリフを言わせたのでは。


そうだろう、きっとそうだろう。
許斐先生はファンを大切になさる方ですからな。


(この結論にたどりついたものの、そんな展開になるにはちょっと無理があるということに気付きました。つっこみは瞬発力が命・・・)
PR

え~・・・何が言いたいんだろう。

恋の激ダサエクスタシー・・・


フルバージョンを聞きました。


ジャケットは今までのテニプリCDの中じゃ普通だと思いますよ。(普通じゃないCD=跡部のCD全部)



OVAバージョンの短い奴を聞いたとき、すごく格好よくていい曲じゃん。歌詞はアレでも。


と思ったものの
全部聞いてみたら「なんだかな~」って感じでした。



白石部長の声があんまり目だって(?)ない。
ソロは多いけど。
「あればいいのさ」の所とか「ここから全て始まる」「最初から」「何も見えないだけ」の所とか
白石君が歌ってるって、わかりにくくないですか?
地声出ちゃってるのかな。
まぁキャラの役作りのために声変えてる場合は、歌で地声出ちゃうの仕方ないか。




何より言いたい。



「ホントはもてたいのに嘘をついてた」




お前ら、もうモテてるから!!!

何千人のファンがいて、ファンクラブもあるから!!!



恋したことがないのはモテないからだと思ってたのかい・・・。
テニスばっかしてて恋すること忘れてたって意味だと勘違いしてました、私。



・・・世界中のモテナイ男を敵にまわした、きわどい奴らだな、断ち切り隊・・・

ジャンプ

不二先輩が勝っちゃって、

次は丸井・ジャッカル戦。


立海の中で、この二人だけが根っからのダブルスプレイヤーな気がする。



ていうか、幸村部長・・・
あんた本当に全国目指してるのなら不動峰戦の時みたいなオーダーにするべきだったと思うよ。
丸井・ジャッカルはダブルスに残すとしておいて、最初の三試合で勝負決めちゃうのが戦略ってもんでしょ。


そう思うと、タッチーは懸命だったよね。
都大会(だっけ?)での氷帝戦、見事不動峰が勝利したわけだし。


まぁ王者の誇りなのかなぁ。
大会の最後くらい、シングルス1は俺で行くのが当たり前だろ、みたいな。

でも、もし立海がシングルス1の前に三勝しちゃったら幸村君、出番ないじゃんね。(そんなことにはならないって私達は知っているわけだけど)
それをわかっていながらオーダーを決めた時の幸村君はどういう気持ちだったのだろう。

だって中学最後の大会ですよ?
中学最後の大会の決勝戦ですよ?
それで試合できなかったら虚しいですよね。
あ、幸村部長の目標はただ「全国三連覇」だから、勝ち方がどうあってもいいのかな。


結局何が言いたいかっていうと
タッチーほど部長らしい人はいないな、って思う。
チームのために完璧なテニスをする白石君もそうだけど、
タッチーなんかはちゃんと部員の安全を気遣って、棄権させるからね。

なんかもう不動峰=試合棄権みたいなイメージついちゃったのは、タッチーのおかげだよ。
それから「俺たちで全国行こうぜ」的な雰囲気。
あれは他の学校にはない。(青学は、個人的な意志が強いし)


イエー
ベストオブ部長、橘ー! (うまくまとめたつもり)

しまった。

3日ってジャッカルの誕生日だったんだ・・・!

わすれてた・・・!


ごめんね、ジャッカル!
誕生日おめでとう!!


多分これジャッカルの誕生日じゃなかったら、こんな素直に謝ってなかったと思う。 笑

どこでもテニプリ

日本に一時帰国したとき、
不二屋という店があったり
橘という店があったり
甲子園の野球場でテニプリキャラの苗字があったり(誰だったか忘れたけど)
テニミュで跡部君を演じた人が朝のニュースの特集になってたり

テニプリ率におどろいた(感動した)ものでしたが・・・




今日、学校の数学で
SAS(Side Angle Side)、SSS(Side side side)、ASA(Angle Side Side)
というものを習いました。


始めて先生がその言葉を口にした時、

「え。


・・・・忍足・・・?




アメリカにまでテニプリに関するものが。(内容は違うとしても)


これから数学の授業を受ける時、毎回忍足を思い出すことになるでしょう。

Copyright ©  -- Diary --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ